【Wordpresss】ブログや記事やアイキャッチ画像一覧を獲得・取得する方法
『WP REST API』は、WordPress上の特定のURL(エンドポイント)にアクセスすることで、WordPressに登録された様々な情報を参照(または更新)できる仕組みです。
元々は自分でインストールしないと使えないライブラリでしたが、WordPress4.7から標準搭載されるようになりました。
詳しくは下記の情報をご確認ください。
関連記事:WordPress REST APIとは?基本概念の理解説明!用語集!具体的に利用する?APIとREST APIの違い
最新のブログや記事取得一覧を取得する
『WP REST API』でどのようなデータが取得できるのか、Webブラウザ上からエンドポイントにアクセスして試しに取得してみます。
カスタム投稿タイプ・カスタムタクソノミーで使用しますが、register_post_type
、register_taxonomy
関数を使うときに、引数をわすれずに、
'show_in_rest' => true,
投稿の情報を取得するエンドポイントは/wp-json/wp/v2/posts です。
このURLに「公開日」「公開状態」「投稿者」「カテゴリ・タグ」「取得する件数」「ソート順」などのリクエストパラメータを付与してアクセスすることで、目当ての記事の情報を取得することができます。
下記をブラウザでたたいてください
<WordPressのトップページ>/wp-json/wp/v2/posts?_embed
あとは後ろのパラメータを変えるといろいろ取れます。
WordPressのREST APIの記事やアイキャッチ一覧取得
カスタム投稿タイプの一覧を取得したい
homeUrl + '/wp-json/wp/v2/{カスタム投稿タイプの名前}'
そのときにアイキャッチもほしい
homeUrl + '/wp-json/wp/v2/{カスタム投稿タイプの名前}?_embed'
{カスタム投稿タイプの名前}
になっているところを、posts
,pages
にしてもらえれば、投稿、固定ページのアイキャッチ画像も取得できます。
アイキャッチのデータへのアクセス
まとめ
WP REST API、思ったより簡単に取得できます。
WP REST APIは投稿もできるのでいろんな使い方ができそう。
関連記事:WordPress REST API の使い方!APIの追加方法・有効化は?プラグイン!必要なの?
コメント