多くの画像を使用するWebサイトは表示に時間がかかることがあります。SEO対策として注目を集めているのが、圧縮率の高い画像フォーマットWebP(ウェッピー)です。
WEBとはGoogleが開発した画像形式です。圧縮率が高いのが大きな特徴と考えてください。2010年9月に発表されました。2018年には主要ブラウザであるFirefoxやMicrosoft Edgeに、2020年にはAppleのiOS14とSafariに対応することが発表されます。
[ad2]
拡張子webpとは?見れないが対応ブラウザは?
WEBとはGoogleが開発した画像形式です。そのため、SEO対策として注目を集めています。とても圧縮率の高い画像フォーマットWebP(ウェッピー)です。
JPEGやPNGよりもファイルサイズが小さくできるという利点があるので、Web上では表示の高速化に一役買っていますね。
indows上ではこのWebP画像を開くために、EdgeやChromeなどを使わなくてはならず、スライド表示ができないことに加え、サムネイル表示もできないので不便です。
見れない場合は?
Windows上ではこのWebP画像を開くために、EdgeやChromeなどを使わなくてはならず、スライド表示ができないことに加え、サムネイル表示もできないので不便です。
そこで、コーデックと呼ばれるソフトをインストールして、JPEGやPNG画像のようにサムネイル表示したり、Windowsのフォトビューワーなどでも開けるようにしてしまいましょう。
WebP画像をWindows上で「普通に」使うには、WebP Codecというコーデックソフトをインストールします。I
ndex of downloads.webmproject.org/releases/webp
以下のような画面が表示されます。
WEBPがみれるようになります
WebP画像の関連付けを行います。
WebP画像(拡張子が.webpの画像ファイル)を右クリック→プロパティを開き、プログラムの右側にある「変更」をクリック。ファイルを開く方法で「Windowsフォトビューワー」を選択します
[ad2]
SEO効果はあるの?
Webサイトで用いられる画像はWEBPのほかにもJPEGやPNG、GIFなどが代表的ですね。
各圧縮形式によって画像圧縮率や圧縮方法などが異なりますがWEBPにはメリットが高いです。
WebP | JPEG | PNG | GIF | |
圧縮 | 非可逆圧縮 | 非可逆圧縮 | 可逆圧縮 | 可逆圧縮 |
透過 | 〇 | ✖ | 〇 | △ |
アニメーション | 〇 | ✖ | ✖ | 〇 |
ページの表示速度は、Googleの検索アルゴリズムにおける評価ポイントの一つです。WebPに変換して表示速度を改善すると、ユーザーの離脱率を減少できます。
有益なページと判断され上位表示が見込めるため、SEO対策にもなります。
[ad2]
拡張子WEBPの利用メリットとデメリットは?
利用メリット1:表示速度を改善
Webサイトで使用する画像をすべてWebPに変換することで、サイトを表示する速度を上げることができます。WebPへの変換で画像が軽量化されます。
サイトの読み込み時間が短縮されるためです。
サイトの読み込み時間が長いと離脱してしまうおそれがあります。これはGoogleのクローラーからSEOとしても評価はよくないです。
表示速度を上げてサイト読み込み時間を短縮することは、ユーザー側のストレス軽減や離脱率低下につながります。
離脱率が下がることでサイト滞在時間が長くなることはSEOにはとてもよいことなのです。
利用メリット2:画像サイズを軽量化
画像のファイルサイズを軽量化できます。JPEGと比較すると、WebPの場合25~34%ほど圧縮して画像を扱うことができます。
見れない?デメリットは?
Webpは、すべてのブラウザに対応しているわけではありません。2020年3月にリリースされたVer13.1(iOSの場合は13.5)までは、Safari未対応というのがデメリットでした。
SafariはiPhoneやMacで使われるブラウザのため、多くのユーザーに未対応の状態になっていたのです。
しかし、新しく対応バージョンがリリースされたことで、導入ハードルが下がりました。
リリースされたばかりのため、ユーザーのアップデートを待つ必要はあります。
引用元:https://caniuse.com/?search=WebP
[ad2]
変換機能ツールや方法は?Wordpress
Squoosh
Squooshは、Googleが公開している画像変換サービスです。Googleで開発しているだけに信頼がもてます。
WebPへの変換だけでなく、JPEGやPNGの圧縮などにも対応していて、WebPフォーマットから他の形式への変換も行うことができます。
サイトへのアクセスはこちらから Squoosh
syncer
syncerは、PEGやPNGをWEBPに、WEBPをPNGに変換するウェブサービスです。画質を保ったまま、圧倒的に容量を圧縮できるWEBPをウェブサイトで活用できます。また、Chromeにのみ対応しています。
サイトへのアクセスはこちらから syncer
[ad2]
WordPressではプラグインEWWW Image Optimizer
EWWW Image Optimizerは、WordPressサイトにアップロードした画像を自動的に圧縮をしてくれるプラグインです。
設定画面が変わることがあり、また多機能であるため利用については別のURLでお伝えします。
[ad2]
まとめ
「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」ではSEOの指標として画像の読み込み速度を対象しています。画像の拡張子をWEBPに変換することをお勧めします。
コメント