PageSpeed Insightsで診断をかけたら、『スクロール パフォーマンスを高める受動的なリスナーが使用されていません』のメッセージが表示された。このメッセージは何なのでしょうか。
原因と解決方法をお伝えします。
目次
『スクロール パフォーマンスを高める受動的なリスナーが使用されていません』とは?jquery!JavaScript スクロールの連動が遅い!
『スクロール パフォーマンスを高める受動的なリスナーが使用されていません』があるとメッセージがでていましたが、最初はスマホなどでスクロールでの利便性がよくないと感じました。
JSファイルを利用しているようなので解決方法をお伝えしようと思います。

原因は?comment-reply-min.js
jsファイル『comment-reply-min.js』が原因とPageSpeed Insights が伝えてくれてます。
JavaScript スクロールの連動が遅い!制御・解決策は?JQUERY
解決①:Wordpressのプラグイン「Autoptimize」
プラグイン『Autoptimize』を利用している場合は表示される場合がおおいようです。つまりjsファイルを圧縮しているせいです。原因はwp-includes/js/comment-reply-min.jsの圧縮になります。
ただ私の場合は『Autoptimize』を利用していません。
解決策②:JSファイルが読み込めていないので無効化

google chrome デベロッパーツールを確認してみました。comment-reply-min.jsのコンテンツを読み込めませんでしたとのメッセージが表示されていますね。このJavaScriptファイルはコメントに返事をする際に利用するものらしいです。
この機能は利用していないので無効することにしました。
解決方法
wp_footer()で出力されるJavascriptを非表示にする
unction register_javascript()
{ wp_deregister_script(‘wp-embed’);
wp_deregister_script(‘comment-reply’); }
add_action(‘wp_enqueue_scripts’, ‘register_javascript’);
このJavaScriptファイルはコメントに返事をする際に利用するものらしく、コメント機能を使っていない本ブログでは読み込む必要が無いファイルのようなので、そもそも読み込まないように修正してみましょう。
あわせて読みたい


ネイティブ Lazy-loadとは?対応状況は!ファーストビューは?確認方法は?
ネイティブLAZYLOADとは ネイティブLazyLoadとは?LazyLoadという「画像の読み込みを遅らせるためのテクニック」をHTMLタグに加えるだけで使うことができる、一部ブラウ…
あわせて読みたい


LazyLoadとは?デメリットは動かない効かないない!SEO効果!遅延読み込プラグイン!WordPressの注意点
「Lazy Load」というJavaScriptライブラリをご存じでしょうか。SEO対策やWEBサイト集客でもとても必要な技術となります。 大量の画像を表示するWebページは、表示速度が…
あわせて読みたい


【最強最速化ツール】WPRocketRocketの使い方や設定方法!
この記事ではWordPressブログを高速化する最強のプラグイン『WP Rocket』の設定方法や使い方、クーポンも解説します。 WP Rocketを使用することで、CSS・Javascript・HT…
あわせて読みたい


「静的なアセットと効率的なキャッシュポリシーの配信」とは?TTLを見直す?SEO効果?WordPress
PageSpeed Insightsで「静的なアセットと効率的なキャッシュポリシーの配信」の警告がでる方がいませんか? 別のサイトでも紹介されていますか【PageSpeed Insights】と…
コメント