堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年(昭和47年)10月29日 – )は、日本の実業家・著作家(書籍・動画)・投資家・タレント。元ライブドア代表取締役社長CEOで有名ですね。
sns media&consulting株式会社ファウンダー、インターステラテクノロジズ株式会社ファウンダー、株式会社7gogo取締役、日本ゴルフ改革会議委員、Jリーグアドバイザー、大阪府の特別顧問(国際博覧会(万博)担当)です。
ホリエモンこと堀江貴文さんといえば、これまでに世間をたくさん騒がせてきた人物ですがそんな彼の子供時代というのはあまり想像がつかないですよね
そこで今回の記事です。
今回の記事は堀江貴文の実家は金持ち?母親や父親は?住所!両親!子供時代?一人っ子?ホリエモンです。お楽しみにしてください。
客観的に見れば「才能があった」と見られるかもしれないと前置きしつつ、堀江自身は自分を「できる人間」だとは思っていません。何事にも「ハマる」事が大事だという信条である。
何もかも忘れるくらいに没頭すること。
「没頭」することができたときにその対象が好きになることができる。「仕事が好きだから営業に没頭する」のではなく、「営業に没頭したから、仕事が好きになるのである」。
堀江貴文の実家は金持ち?母親や父親は?地元の住所!両親!子供時代?一人っ子?兄弟?地元
堀江貴文の実家は金持ち?両親?地元
1972年10月29日、福岡県南部の山間部に位置する八女市に長男として生まれます。八女市は筑後経済圏に属しています。家の周囲には茶畑しかないような、いわゆる「イナカ」で育ちました。
後述しますが、父親はどこにもいるお父さんなので実家は金持ちということはありません。
福岡県南西部にある市です。八女市は九州における伝統工芸産業の集積地となっており、伝統工芸品の総生産額でも九州では最大規模です。
高校在学時に同級生の多くは九州大学への進学を考えていたが、同様に進学した場合、実家からの通学を強制される可能性があるので、こうした環境から脱出するため東京に行くことを決心します。
しかし、私立である早慶は経済的に難しく、国立でも一橋大学では両親が知っているか怪しいことから、両親でも知っていて説得材料になる大学、東京大学に行こうという結論になったそうです。
その後猛勉強の末に現役で東京大学に合格しています。
堀江貴文の父親は?
父親はトラック販売会社の佐賀支店に勤めていたサラリーマンです。お父さんは7人兄弟の末っ子です。不器用な人で、堀江さんが反論すると、理屈ではかなわないと察してか、すぐに手が飛んできました。
地元の進学校を卒業後はそのまま地元の企業に就職し、定年まで勤め上げることなく早期退職した人物でだったようです。勤めていた会社は早期退職したそうで、それ以降はのんびりした生活を送っているようです。
好きな野球チームが負けると途端に機嫌が悪くなって手を出すこともあり、貴文は庭の木に縛り付けられることもあったようです。父はかなりの巨人好きでも知られていて、巨人が負けた日は機嫌が悪くなり、家族に強くあたっていたそうです。
負けたときに、『肩を揉め』と言われ、『眠いからイヤだ』と反抗するとボコボコにされたそうです。
夫婦仲はあまりよくなく出かけるときはいつも父親とだけだったそうです。堀江貴文は幼い頃から父の機嫌に振り回されていたことが多く、木に縛りつけられたこともあったそうです。また、子供の頃はとくに褒められた記憶も無いそうで、それもあってか現在でも特別仲が良いわけではないようです。
堀江貴文の母親は?
母親は何度も勤め先を変えており最終的に経理系の仕事に落ち着いたようです。
女性が働くことは現在ほど一般的ではなく、九州の田舎ではかなり珍しいことだったようですね。
両親ともに授業参観には一度も来たことがなく、かなり手放しで育てられたことがわかります。
気性が荒く、「せからしか!(うるさい)」と言って無理を言うこともあった。
小学1年生から6年間、母の決定で柔道を習い始めることになります。
ただ、勧めとは言うもの半ば強制的始めさせられたそうで、小学6年生までの6年間片道30分の道のりを自転車で柔道場まで通っていたそうです。警察の柔道道場に通い、理不尽な指導や体罰もあり、ひたすら苦痛だったと語っています。
小学6年間で柔道をやっていた。
もっとも、厳密には「やらされていた」とのことで指導者も体罰や虐待を平然と行うタイプの人間であったことから嫌いだったという
英単語暗記もプログラミングもそれで楽しく乗り切ったそうです。映画「ウォー・ゲーム」を観たことをきっかけにコンピュータと出会います。
この年はつくば万博が開催されたこともあり、子どもたちの科学やSFに対する関心は高まっており、貴文も科学雑誌を読み漁っていた。 そこで両親を説得し、合格祝いに日立のMSXパソコン「H2」を買ってもらう。毎日深夜までプログラミングに明け暮れたとのことです。
その後、初心者用のMSXパソコンでは満足できなくなり、両親から20万円を借りて「PC-8801mkⅡFR」を買う。借金は新聞配達で返済した。
中学2年生のとき、当時としては珍しいCAIによる英語スクールでパソコンを使用していたところ、塾講師からすべてのパソコンを日立からNECの新しいパソコンに入れ替える際に、教材システムの移植作業をやらないかという話を受けた。これを受け入れ、約1か月かけて完成させることで10万円の報酬を受け取りました。
堀江貴文の兄弟は?一人っ子
堀江貴文の兄弟についてですが、彼は1人であるため、兄弟はいません。1人っ子であり、さらに両親が共働きであったことから彼は1人でも楽しめる百科事典やコンピュータにハマったのかもしれません。
俺一人っ子だからね。当時は学費免除制度なかった
堀江貴文の子供時代?
5歳の頃、友達の家に行くのも時間がかかり、家には他にまともな本がなかったことから百科事典を読むことに熱中します。
テストや教科書が簡単すぎてつまらなくなり、算数のテストで10分で解き上げクラスメイトの答案の採点をしていたようです。
ここが自分の居場所ではないと感じていたころ、小学3年生の担任が久留米の全教研という進学塾に行くことを勧めた。そして久留米大学附設中学校に居場所があると言った。それまで塾はお金持ちの子供か勉強のできない子供が行くところと思っていたが担任の勧めもあり、4年生から通うことになります。
久留米での生活は、塾のある日は柔道を休むことができ、刺激的な友人と出会え、美味しいものも食べられ、塾の講師陣の教え方もうまく授業のレベルも高かったため、勉強が楽しくなったと語っています。
1985年、久留米大学附設中学校・高等学校に進学します。
まとめ:堀江貴文の実家は金持ち?母親や父親は?住所!両親!子供時代?一人っ子?ホリエモン
いかがでしたでしょうか。
堀江貴文の実家は金持ち?母親や父親は?住所!両親!子供時代?一人っ子?ホリエモンについてお伝えしました。
堀江貴文は東京大学に入学しすげーと思っていますが、根本には母親や父親や地元への反発心があるのですね。子供時代もあまりよい思い出がないようです。
ただ、勉強はできたのでとりあえず東京大学に入ったという感じですね。ただ、あくまで東京にでるだけの目標であり、東京大学に入学しちゃえばそのあとの人生はそこまでかんがえていなかったようですね。
ホリエモンも反発心から、色々と物事に集中できたのでしょうか。簡単に東京大学には入れないとおもいますから天才だったとおもいます。天才が反発心から努力したら優秀な人間になったというタイプですかね。その天才が人とは半端なく違うと思いますけどね。過度な集中力はイチローなど優秀な人に似ていると思いました。以上です。
コメント