MENU
あなたが知りたい芸能ニュースを運営するメディア「芸能マーケティング図書館」です。皆様の芸能における疑問の謎が解決します!

『過大なDOMサイズの回避』とは?document write 非推奨!Wordpresの原因とDom減らす解決・改善の方法!javascript 高速化 テクニック

What is the DOM?
  • URLをコピーしました!
『過大なDOMサイズの回避』
『過大なDOMサイズの回避』

PageSpeed Insightsでサイトを計測していると、度々見かける「過大な DOM サイズの回避」の警告をみることがあります。

『過大なDOMサイズの回避』とは具体的にページに含まれるDOMの数を1,500以下にすることを推奨しているのです。またツリーの深さは32要素まで、さらに要素のネスト(親>子>孫など)は60個までが望ましいとされています。

その詳細と解決策についてお伝えいたします。

[ad2]

目次

PageSpeedInsightsで『過大なDOMサイズの回避』とは?

過大なDOM

「過大な DOM サイズの回避」の警告をみることがあります。

2018年11月よりスコア付けが厳しくなりました。「過大なDOMサイズの回避」についてはスコア付けは11項目から22項目に増えています。

SEOとしてもより厳しい観点で見られています。これはなぜ表示されるのでしょうか。まずはDOMとは何かから説明いたします。

DOMとは

DOMインターフェース
DOMインターフェース

JavaScriptsからHTMLへの入出力はDOMというAPIを通して行います。

Javascriptsのソースコード中では直接HTMLを扱うことはできません。例えばブラウザに表示される文字の色を変更したり、大きくしたりと、Webページの見た目をプログラムで処理をしたい場合があります。しかし何もしていない状態のHTMLファイルではJavaScriptから手を出す事が出来ません。

DOMインターフェースをもつDOMオブジェクトを通してHTMLの情報を扱うことになります。

そのためDOMとはJavascriptsで扱うためのHTML文章のオブジェクトのモデルという意味になります。

DOMは以下のような特徴をもっています。

  • ツリー構造とも呼ばれる階層構造を取る
  • それぞれノードという言葉で説明される
  • WEBページとJavaScriptなどのプログラミング言語とを繋ぐ

DOMツリー

DOMツリー構造
DOMツリー構造

DOMオブジェクトを通して「HTML情報を取得・変更する」にはどうすればよろしいのでしょうか。

先ほど説明したDOMツリーとなります。Documentオブジェクトを利用します。Documentオブジェクトには、HTMLの構造がDOMオブジェクトに変換された状態でツリー構造で格納されています。このツリー構造をDOM構造と呼びます。

DOMツリーを構成する個々のオブジェクトは、Nodeと呼びます。NodeにはテキストやHTMLコメント、またHTMLタグの種別があります。

つまり現在は、「過大なDOMサイズの回避」とは、かいつまんでいうとサイト内のHTMLノード数を多くしすぎないようにすべき、ということになります。

 つまりサイトのオブジェクト数を減らすように心がけるということを指します。

また、DOMツリーを形成する一つ一つのオブジェクトをノード(Node)といいます。

Domのノード(Node)とは?

ノードの種類は下記のようなものになります。

ノードの種類概要
ドキュメントノードドキュメント全体を表すDocumentオブジェクト
要素ノード要素を表すオブジェクト
テキストノードテキストを表すオブジェクト
コメントノードコメントを表すオブジェクト
属性ノード属性を表すオブジェクト

[ad2]

Wordpresでの原因

PageSpeed Insightsでの「過大な DOM サイズの回避」の詳細には以下のようにあります。

ブラウザ エンジニアは、ページに含まれる DOM の要素数が 1,500 個を超えないようにすることを推奨しています。ツリーの深さは 32 要素まで、子や親の要素数は 60 個までにするのが最適です。DOM サイズが大きいと、メモリの使用量が増え、スタイルの計算に時間がかかり、レイアウトのリフローというコストが発生する可能性があります。

DOMの要素数1500個以内っていうのは、htmlタグが1500個を超えないようにするのが良いってことなんだね。私は1663個でしたね。ただ、この上限に達していなくても警告されるようです。おそらく800個ほどでも表示されるようですね。PageSpeed Insightsでは具体的な数を教えてくれます。

ツリーの深さ32要素っていうのは、デベロッパーツールでいう「▼」で開くやつが最大で32回になるとダメ。

子や親の要素数は60個 までっていうのは、例えばリストタグ<ul>を親要素とすると、子要素<li>が60個までじゃないとダメ。

っていうことか。

[ad2]

Dom減らす解決・改善の方法

DOMとは冒頭のお伝えしましたが、ウェブサイトのHTML要素をオブジェクトの集合として捉えるモデルとなります。

オブジェクト数が多いとページ全体を読み込むのに時間がかかり、その遅滞さがページのSEO評価を下げることになります。複雑すぎるページ構成になっている場合は読み込みに時間がかかり、ユーザーフレンドリーではないと判断されてしまいまうのです。

このスコアを向上させるためにはユーザーの利用環境を想定して改善策を考えていきます。

YoutubeやSNSの埋め込みを減らす

動画サイトを埋め込んでみたり、各種SNSタイムラインの読み込みなどをページに埋め込むことでノード数が増えます。

外部ファイルを読み込むために余計に時間がかかりますから、PageSpeed Insightsにおいては評価が下がり、ひいてはそれがサイト全体のSEOにも悪い影響を与えます。したがって過大なDOMを回避するためには、そのような埋め込みを極力減らすことが望ましいでしょう。

別ページへ埋め込み、リンクを貼るなどの対策は必要です。閲覧を希望するユーザーをその別ページへ誘導するようにサイトデザインを再構築するなどが必要になるかと思います。

DOMの少ないテーマを使用する

私はフリーで最も評判のよりテーマのCocoonを利用しているにも関わらず「過大な DOM サイズの回避」が表示されましたので、こちらは有料のテーマが優れているのでしょうね。

子要素を入れ込み過ぎない

サイドバーやフッターでのカテゴリ一覧とかアーカイブにDomのコードを入れ込みすぎないようにすることです。子カテゴリ―で仕訳けて表示したり、アーカイブもプラグインとかでうまく整理するのがよいですね。

[ad2]

まとめ

結果として解決・改善策を対処することで『過大なDOMサイズの回避』の表示をさせなくなることができました。ただ、これはページ数が多ければ多いほど改善するには難しいですね。

大規模サイトの場合は人のリソースが必要になるかもしれません。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

More
芸能と音楽をを追求しつづけるメディアです。東京都内に住んでいます。アネックといいます。
子供の頃から芸能・音楽・テレビっ子でした。ですので昔の芸能音楽や芸能の知識は自信があります。好きな芸能ニュースに自分の見解をいれますので意見もいただけますと幸いです。今だけでなく昔の芸能もお伝えして楽しんでいただければと感じます。とくに皆さんが興味をもってもらえるような懐かしい気持ちに浸れるメディアとしたいと考えています。
法人サイトの実績:
①某大手総合商社系メディア/コーポレイトサイト3件でインフラやセキュリティの技術面で要件定義から運用
②渋谷の大手ファッションモールのショッピングサイトのインフラ担当エンジニア


【資格】
Webディレクション資格認定者、Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)など他 IT資格を取得

【お問い合わせ先メールアドレス】
ybox4907@gmail.com

目次

コメント

コメントする

目次