ブログを収益化するために一番の肝である、継続のコツについてご紹介していきます。
ブログを継続するためのコツを理解でき、今日から実践することができますよ。
ブログを継続するコツ!ブログを書く時間がなく継続できない方へ!

ブログを続けるコツとなります。
- ブログの目的・目標を決定
- ブログを書く時間を確保!ブログを書く時間を確保!優先順位をあげる
- ブログのテンプレを利用
- ブログをSNSで発信
- 100本を書いてみる
ブログを書く目的・目標
「あなたはブログを書く目的と目標は決まっていますか?」
Yesと答えられた人はOKです。
Noな人は、目的と目標を決めておきましょう。目的と目標を決めることで、ブログを書くモチベーションが生まれます。

趣味や日記として
集客・収益化のため
が多いのかもね
定量的な目標を決めることをお勧めします。ブログをゲーム感覚で楽しめると思います。



目的が複数になる場合と悩んでいる人も
目的は1つにしてください。
目的が2つ以上になると、目標も2つ以上になって「選択と集中」ができないからです。
ブログ1ヶ月目のときに「お金を稼ぐ、そしてアウトプット能力をあげる」という目的を設定していました。



目標はどうやって決めればいいですか?
SMARTというフレームワークを利用するのがよいかもしれませんね。テンプレートはこちらにあります。
5つの成功因子で構成されており、その頭文字を取ってSMARTと呼びやすくしている言葉になります。
- Specific(明確性):目標は具体的かどうか?
- Measurable(軽量性):達成度を測れる目標になっているか?
- Assignable(実現可能性):達成可能な目標になっているか?
- Realistic(関連性):目標の達成が目的につながるのか?
- Time-related(期限):期限を設定しているか?
ブログを書く時間を確保!優先順位をあげる



ブログを始めてみたけど、時間がなくて記事が書けない。
1つの記事を書くだけで何時間もかかるからきびしい
ブログを書く方法があれば教えて欲しいよ。
1日の中でブログを書く時間をスケジュールに入れておきましょう。
ライティング時間を決めておくことで、他のスケジュールが入らずにブログに時間を使うことができます。
以下の感じで時間を確保しています。
- 7:00 〜 9:00:ブログ構成+ライティング
- 20:00〜23:00:ライティング+アップロード
もちろん日によってブログ執筆にかかる時間は変わります。
スケジュールでブログの時間をとっています。
優先順位を上げれば時間を作ることを考えるようになります
ブログの優先順位が低いと、ブログを書く時間を作ることを考えなくなります。でも、優先順位を上げれば時間を作ることを考えるようになります。
- 優先順位が低い → 空いた時間の中でブログを書こうと考える
- 優先順位が高い → 時間を作る事を考える
ブログのテンプレートを用意
どんなにブログに対して情熱を持っていたとしても、本業をやりながら副業でブログを始めた場合、時間の確保で優先度が高くなるのは『本業』です。
これは基本的に優先順位が変わることはありません(本気で人生変えたい人は別ですが)。
Googleを使うユーザーは、自分の悩みを解決するために検索してます。だからそういう人にとって役立つ記事を書こうとすると、自ずと求められる記事の書き方・型が決まってくるんです!
テンプレートは人それぞれだと思いますが、自分なりのオリジナルの表現をだす必要があります。私はこのサイトを利用して作成しました。



今まで習慣化していたことが、ある日突然習慣化しなくなると、人はそれをやらない方向に持っていこうとするのです(ホメオスタシス機能(恒常性維持機能)が働くため)。
ブログをSNS(Twitter)で発信



SNSの運用方法は、自分の発信している情報に興味を持っている人とコミュニケーションをとること。お互いの関係性を深めて、自分への信用を蓄えていきます。
ツイッターでいえば「いいね!」や「コメント機能」「リツイート機能」などを利用して、フォロワーを増やしたり、フォロワーと関係を深めます。



ツイートのコメントなどにはしっかり返信して、SNSを見てくれている人と関係を深めましょう!
ブログを100本を書いてみる



ブログは100本を書けばOKだと思います。
100本くらいあると、「ある程度の下地は出来たかな…」という感じになりますね。
一般的には下記のようにいわれています。
- リストブログ記事数:0 ~ 20本 → 入門レベル
- ブログ記事数:20 ~ 50本 → 初心者レベル
- ブログ記事数:50 ~ 100本 → 脱初心者レベル
- ブログ記事数:100本 ~ 500本 → 中級者レベル
- ブログ記事数:500本 ~ 1,000本 → 上級者レベル



ブログにはどのジャンルがよい?
ジャンルを3つほど選ぶといいかと思います。
1ジャンル30記事ほど書くことになります。収益化できるかの判断もしやすくなります。
例えば、当ブログでは①SEO②WEBの高速化③WEBサイト分析という3ジャンルで書いています。メインは①SEOですね。



自分が体験したことや悩んだことを中心に、3ジャンル選びましょう。
どんなジャンルでも、月3万円くらいまでは収益化できます。


ブログをとにかくづづける方法コツは?


ブログを継続できる人には特徴があります。上記のコツを踏まえつつ、ブログを続けられる人の特徴を解説します。
特徴をマネして、継続できる人になりましょうね。
- ブログをPDCAを回す
- ブログを習慣化する
- ブログに楽しさを感じる
ブログをPDCAを回せる人
PDCA=Plan Do Check Actionの略です。
日本語だと「計画・実行・分析・改善」の仕組みです。



このPDCAを自分でまわせる人はブログ継続できている印象です。
ブログを習慣化できている人
ブログを習慣のなかに取り込めると継続しやすいです。
歯磨きや身だしなみを整えるのと同じように、毎日やっている習慣のなかに組み込んでしまうのがおすすめですね。
ブログに楽しさを感じる
楽しくないことは続けにくいですよね。
僕にとってブログを楽しいと感じる瞬間は、結果が出るときです。



先月に比べてアクセス数がUPした、収益がUPするとたのしくなりますね。
まとめ
ブログを続けるにはアスリートの動画をよくみてましたね。とくにイチローなどはモチベーションの維持の仕方などを教えてくれます。


コメント