WordPressのテーマをCoCooonからSwellに変更しました。
編集画面をクラシックエディターからブロックエディター(Gutenberg)に替えようとしてうまいくいきませんでした。
WordPressの編集にブロックエディターを使うようになったのですが、過去記事が、どうもうまくブロックエディターに変換されません。WordPressの標準エディタが「Gutenberg」というブロックエディタに変わってからしばらく立ちました。
マニュアルを読む限りですと、クラッシックの画面で「ブロックへ変換」ボタンを押せば一瞬でブロックエディターの画面になります。
それがたまに「ブロックへ変換」ボタンが無反応。ブロックエディターにできないのです。
あれこれ試して原因をつかみました。
【Wordpress】クラシックエディターからブロックエディターへ変換・切り替えが きない!ブロックエディタに ならない!
編集画面をクラシックエディターからブロックエディター(Gutenberg)に替えようとしてうまいくいきませんでした。
マニュアルを読む限りですと、クラッシックの画面で「ブロックへ変換」ボタンを押せば一瞬でブロックエディターの画面になります。
それがたまに「ブロックへ変換」ボタンが無反応。ブロックエディターにできないのです。
あれこれ試して原因をつかみました。
WordPressでクラシックエディターからブロックエディターへ解決方法
解決方法
- 編集画面に素のURLが存在
- ブロックマネージャーで非設定のツールが記事内に存在
ここは段落ブロックです。文章をここに入力してください。
- 編集画面に素のURLが存在
- ブロックマネージャーで非設定のツールが記事内に存在
解決方法1:編集画面に素のURLが存在
下記画面のブロックへ変換が無応答でした。
COCOONで可能であったURLの記述だけでブログカードになるのは簡単でした。WordPressの仕様の変更で困ったことになりました。記事の中に「http://」や「https://」で始まるURLは含まれていませんか?
STEPURLを一旦削除で対応ができます。
URLは入っていないよ!とWordPressに宣言すればOKのようです。。STEP記事を保存して「ブロックへ変換」STEPブロックに変換後、元に戻す
- URLをカットまたは、URLの頭のhを削除
- URLの一部(http:// の h とか / とか。全部じゃなくてOK)を削除してからブロックに変換してみてください。
解決方法2:ブロックマネージャーで非設定のツールが記事内に存在
ブロックマネージャーで使う予定のないツールを外してあります。
記事中にあるショートコードをそのままにしていると、変換できないという事実!がブロックエディターをより簡単に使える!と後先考えずツールの設定しました。
で、ある日リライトしようと思ったら「ブロックへ変換」が効かなくて困りました。
まとめ
クラシックブロックのブロックに変換ボタンが押せない理由として、クラシックエディタ時代のCocoonのブログカードになっていたURL記述が原因となっていること、そのURL記述の先頭に文字を追加することでクラシックブロックのブロックに変換ボタンが押せるようになることを説明しました。
また余計Cacoonは自由度が高いためそれがブロックエディアに変換できないのですね。
コメント